home>教会>教会をたずねて>カトリック手取教会

教会をたずねて

カトリック手取教会(福岡教区)

教会一覧

カトリック手取教会

  • 教会堂名:日本の聖母
  • 主日のミサ:9:00、11:00
          第3日曜 14:00(ベトナム語)
          土曜 18:00
  • 〒860-0845 熊本市上通町3-34
  • TEL:096-352-3030 FAX:096-352-1515
聖堂正面
聖堂正面
聖堂前方
聖堂前方
祭壇
祭壇
十字架
十字架
聖櫃(せいひつ)
聖櫃(せいひつ)
朗読台
朗読台
脇祭壇
脇祭壇
脇祭壇
脇祭壇
洗礼盤
洗礼盤
聖堂内 聖母子像
聖堂内 聖母子像
聖堂内 聖ヨセフ像
聖堂内 聖ヨセフ像
十字架の道行き
十字架の道行き
ステンドグラス
ステンドグラス
ステンドグラス
ステンドグラス
聖水入れ
聖水入れ
オルガン
オルガン
パイプオルガン
パイプオルガン
告白場
告白場
天井
天井
聖堂壁側
聖堂壁側
聖堂後方
聖堂後方
小聖堂
小聖堂
聖堂前庭 マリア像
聖堂前庭 マリア像
信徒会館
信徒会館
案内所 ぶどうの樹
案内所 ぶどうの樹
案内所 ぶどうの樹の中
案内所
ぶどうの樹の中
歴史と聖堂内部

1889(明治22)年3月、コール神父が熊本に派遣され、薬園町の借家を「天主公教公義所」として熊本における宣教を開始しました。コール神父の宣教は、極貧層の人びと、特にハンセン病の方たちにも及びました。

 同年11月には、幼きイエズス修道会のシスター4人が熊本に着任して、山崎町に仮修道院を置き、コール神父の宣教に協力しました。シスターたちは、草葉町で裁縫塾をしながら、教理を教え、病院訪問、孤児の世話(熊本天使園の前身)をはじめ、1891(明治24)年に和洋裁教習所を開設しました。
 1894(明治27)年に教会は手取本町に移転して、聖堂と司祭館が建設されました。

 1898(明治31)年、マリアの宣教者フランシスコ修道会の5人のシスターたちが、ハンセン病患者の治療のために来熊し、待労院(たいろういん)を設立しました。
 幼きイエズス修道会は、上林町に診療所(イエズスの聖心病院の前身)を開設し、貧困の病人の施療を行いました。さらに翌年には、熊本仏英女学校(熊本信愛女学院の前身)を設立されました。

 1906(明治39)年に熊本市上通町に日本家屋の聖堂、1920(大正9)年には手取教会旧礼拝堂が建築されました。翌年には、司祭館の西に煉瓦の塀が造られました。
 1928(昭和3)年、現在の聖堂が建設され、日本の聖母にささげられました。翌年には、フランスから新しい鐘が到着し、正午にその鐘が鳴らされました。

 1930(昭和5)年には、庭にマリア像が建立され、司祭館も建て直されました。
 1936(昭和11)年3月、花岡山において、小笠原マリア、加賀山隼人等の殉教碑の除幕式が行われました。
 1949(昭和24)年、旧聖堂を校舎として使用して、洋裁学校聖マリア学園が設立されました。

 1950(昭和25)年、聖コロンバン外国宣教会が熊本地区を担当するようになり、主任司祭として地区長ハンター神父が着任しました。
 1957(昭和32)年、教会の正門横にカトリック案内所がつくられました。
 1966(昭和41)年、信徒会館ホールが落成し、聖マリア学園の生徒数の増加のため鉄筋コンクリート2階建ての校舎が増築されました。
 1969(昭和44)年、聖堂の改築、さらに1989(平成元年)には聖堂補修と司祭館改修が行われました。

 1978(昭和53)年、聖堂建立50周年記念式典、1989(平成元年)には宣教100周年の記念パーティーが行われました。

 2008年には、聖堂改修と信徒会館、司祭館改築、カトリック案内所「ぶどうの樹」が改築され、10月には落成式が行われ、熊本市の中心にあって大きな宣教の拠点となっています。


▲ページのトップへ