home>カレンダリオ>教会カレンダー

教会カレンダー

C年 復活節第5主日

第1朗読 使徒言行録 14章21b~27節

第2朗読 ヨハネの黙示録 21章1~5a節

福音朗読 ヨハネによる福音書 13章31~33a、34~35節

キリストの死と復活により、教会共同体が誕生しました。この共同体に、キリストは「ともに」いてくださいます。

キリストの復活を信じた弟子たちは、キリストが自分たちと共にいてくださることを知っていました。それだからこそ、キリストと共に生きる人たちの集い、教会ができたのです。この教会共同体は、励まし励まされる共同体です。それを別の言葉で表現すると「お互いに愛し合うこと」です。

今日の典礼は、「新しい歌を神に歌え」との入祭唱から「新しさ」が特徴づけられています。また、今日の朗読では、「新しさ」、神が私たちと「ともに」いてくださることを繰り返し述べています。

ヨハネが「新しい掟」として、「イエスが愛されたように」として与えられた掟に、今日は注目したいものです。

* * * * * *

第1朗読は、パウロとバルナバの第1回宣教旅行の終わりを告げる箇所が述べられています。デルベから今までの宣教旅行の逆のコースをたどり、途中の町々に立ち寄り、信徒を励ましながら、出発点であるアンティオキア、「神の恵みにゆだねられて送り出された所」へ向かいます。

彼らは弟子たちを励ましながら言います。
 「わたしたちが神の国に入るには、多くの苦しみを経なくてはならない」と。
 これこそ、彼らの宣教精神の根本となっていた確信です。

アンティオキアに着くと、彼らは神が共に働いてくださった喜び、自分たちの中に神が共にいて、彼らのためにしてくださった神の働き、「信仰の門を開いてくださった」ことを語り合います。

宣教はいのちがけです。「み言葉を伝え……、力づけ、信仰に踏みとどまるように励まし、祈り、主に任せた」とつづる使徒言行録は、今日の私たちをも励ましてくれます。

* * * * * *

第2朗読では、黙示録のクライマックスがはじまる21章を読んでいきます。

今日の朗読は、「新しい天と新しい地」を見たとはじまります。ヨハネにとって「新しい天と新しい地」とは、神の救いを意味しますので、神の救いを見たということです。

新しさというのは、時間的な意味を示す言葉ではなく、神が世界を一新されることを教えてくれる言葉です。ここに新約と旧約を貫いて救いの計画を実行される神の働きが明らかにされます。

新しいエルサレムは、天と地を融合するもの、救いの衣で着飾り、神が望む都として天と地をつなぎます。

そのとき、「神の幕屋が人の間にあって、神は人と共に住み、……神は人と共にいて」くださり、人々を励ましてくださいます。

「神は人と共に住み」という考えは、新旧約を貫いている思想です。またそれだけでなく「神は自ら人と共にいて、その神となり」、さまざまな苦難の後、それを耐えた人々に与えてくださる最後の救いでもあるのです。そのときには「死はなく、もはや悲しみも嘆きも労苦もない」のです。

「見よ、わたしは万物を新しくする」との宣言で閉じる今日の朗読は、なんと力強く人の心に響くでしょう。

キリストによってもたらされた「新しさ」、神が自ら人と共にいてくださるその約束をしかと心におさめ、味わう1日としてはいかがでしょうか。

* * * * * *

今日の福音は、ヨハネが伝えているイエスの最後の晩餐(ばんさん)の席上で行われた「別れの言葉」*注 です。最後の晩餐で、ユダがイエスと弟子たちを裏切って去っていく、その直後のイエスの言葉です。

イエスはご自分の死と復活の栄光こそ、神の栄光の現れだと告げます。この栄光は「私たちのうちに神が共におられる」ことです。
 復活節も終わりころ、昇天祭の直前にこの別れの言葉が読まれるのは意味深いことです。

今日読まれる福音の前半31~32節には、「栄光を与える」という言葉が5回も登場します。人の子の栄光についての賛歌です。
  (1) 今や、人の子は栄光を受けた。
  (2) 神も人の子によって栄光をお受けになった。
  (3) 神が人の子によって栄光をお受けになったのであれば、
  (4) 神も御自身によって人の子に栄光をお与えになる。
  (5) ……すぐにお与えになる。

(1)~(3)は過去を表す受動形(与えられた)が用いられ、(4)~(5)は、未来能動形(与えられるであろう)が用いられています。この言葉を理解するには、12章から読んでいく必要があります。

いずれにせよ、イエスの時は時間の流れの中の1点を指すのはなく、継続的な時間です。イエスの時は、神がイエスに応えて栄光をお与えになる神の応答をも含んでいるのです。それがわかるのは(5)の「すぐに」という言葉です。

神とイエスの関係、人の子が十字架につけられて栄光を受ける、それは神に栄光を帰すためでもあり、このイエスのわざに対して神はすぐに栄光をイエスにお与えになるという流れの中で、栄光は神とイエスの間をいききします。

この父と子の間に交わされる「栄光」と愛がイエスとの別離を乗り越えさせてくれます。

そして、後半部33節で、イエスの「子たちよ」と呼びかけ、イエスは弟子たちに向きを変えて別離を告げ、34節から有名な「新しい掟」が語られます。

「わたしがあなたがたを愛したように、あなた方も互いに愛し合うように」との掟です。この新しさは、与えてくださった方の新しさ、つまり、弟子たちのために自分を死に渡されるイエスの愛です。このイエスの愛がキリスト者の根底にあり、この愛が新しい仕方で互いに愛しあう道を開いたのです。

今日も「わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい」とのイエスの声が響きます。「わたしが愛したように」と主イエスは、私たちとともにいて、励まし、心を強めてくださいます。


注:
* ヨハネ福音書の「別れの言葉」は、ヨハネ福音書の神学の頂点、核心ともいわれるほどのものです。一語一語が深い内容をもっているものなので、ゆっくりと味わってごらんになることをおすすめします。

祈り

ともにいてくださる神よ、
  あなたはキリストを死者の中からよみがえらせ、
  限りないいつくしみを示してくださいました。
  わたしたちが互いに愛し合うことによって、
  愛そのものである神をあかしする者となりますように。
   集会祈願より

▲ページのトップへ

第1朗読 使徒言行録 14章21b~27節

二人はこの町で福音を告げ知らせ、多くの人を弟子にしてから、
リストラ、イコニオン、アンティオキアへと引き返しながら、

弟子たちを力づけ、
「わたしたちが神の国に入るには、多くの苦しみを経なくてはならない」
と言って、信仰に踏みとどまるように励ました。

また、弟子たちのため教会ごとに長老たちを任命し、断食して祈り、
彼らをその信ずる主に任せた。

それから、二人はピシディア州を通り、パンフィリア州に至り、
ペルゲで御言葉を語った後、アタリアに下り、

そこからアンティオキアへ向かって船出した。
そこは、二人が今成し遂げた働きのために
神の恵みにゆだねられて送り出された所である。

到着するとすぐ教会の人々を集めて、
神が自分たちと共にいて行われたすべてのことと、
異邦人に信仰の門を開いてくださったことを報告した。

▲ページのトップへ

第2朗読 ヨハネの黙示録 21章1~5a節

わたしはまた、新しい天と新しい地を見た。
最初の天と最初の地は去って行き、もはや海もなくなった。

更にわたしは、聖なる都、新しいエルサレムが、
夫のために着飾った花嫁のように用意を整えて、
神のもとを離れ、天から下って来るのを見た。

そのとき、わたしは玉座から語りかける大きな声を聞いた。
「見よ、神の幕屋が人の間にあって、神が人と共に住み、人は神の民となる。
神は自ら人と共にいて、その神となり、

彼らの目の涙をことごとくぬぐい取ってくださる。
もはや死はなく、もはや悲しみも嘆きも労苦もない。
最初のものは過ぎ去ったからである。」

すると、玉座に座っておられる方が、
「見よ、わたしは万物を新しくする」と言い、
また、「書き記せ。これらの言葉は信頼でき、
また真実である」と言われた。

▲ページのトップへ

福音朗読 ヨハネによる福音書 13章31~33a、34~35節

さて、ユダが出て行くと、イエスは言われた。
「今や、人の子は栄光を受けた。
神も人の子によって栄光をお受けになった。

神が人の子によって栄光をお受けになったのであれば、
神も御自身によって人の子に栄光をお与えになる。
しかも、すぐにお与えになる。

子たちよ、いましばらく、わたしはあなたがたと共にいる。
あなたがたはわたしを捜すだろう。
『わたしが行く所にあなたたちは来ることができない』
とユダヤ人たちに言ったように、
今、あなたがたにも同じことを言っておく。

あなたがたに新しい掟を与える。
互いに愛し合いなさい。
わたしがあなたがたを愛したように、
あなたがたも互いに愛し合いなさい。

互いに愛し合うならば、
それによってあなたがたがわたしの弟子であることを、
皆が知るようになる。」

▲ページのトップへ