home > 時・歴史 > 日本キリシタン物語 > 1.鹿児島の福昌寺にて
日本キリシタン物語
結城 了悟(ゆうき りょうご)
| 1922年 | スペインに生まれる |
| 1939年 | イエズス会に入会 |
| 1948年 | 来日 |
| 1954年 | 司祭叙階 |
| 1963年 | 日本二六聖人記念館館長に就任 |
| 1975年 | 沖縄海洋博ヴァチカン館のプロデューサーを務める |
| 1978年 | 日本に帰化、「結城了悟」に改名 |
| 1981年 | 西日本文化賞受賞 |
| 1982年 | 昭和少年使節団に同行 |
| 2004年 | 記念館館長を退任 |
| 2008年11月17日 | 悪性リンパ腫のため死去 |
著書:『キリスト教会の歴史』シリーズ(女子パウロ会)
『海原のかなた』(女子パウロ会)
『ザビエルからはじまった 日本の教会の歴史』(女子パウロ会)
『長崎を開いた人 コスメ・デ・トーレスの生涯』(サンパウロ)
『日本二十六聖人殉教記』(聖母の騎士社)
『キリシタンになった大名』(聖母の騎士社)
