キリスト教マメ知識
世界広報の日
カトリック教会は、第2バチカン公会議の最初の公文書として出された「広報機関に関する教令」によって、全世界で毎年、「世界広報の日」を記念するように定めました。
日本では、復活節第6主日に「世界広報の日」のために祈り、「世界広報の日」のテーマを教会全体で考え、祈り、献金を行います。
1967年以来、毎年、特別のテーマが定められ、教皇メッセージが出されています。
年 | テーマ一覧 | |
---|---|---|
2022 | 第56回 | 「心の耳で聴く」 |
2021 | 第55回 | 「来て、見なさい」(ヨハネ1・46) 人々と、彼らのいる場で、そのままの彼らと会って、伝えなさい |
2020 | 第54回 | 「あなたが子孫に語り伝える」(出エジプト10・2) 人生は物語となる」 |
2019 | 第53回 | 「ソーシャル・ネットワーク・コミュニティから人間共同体へ」 |
2018 | 第52回 | 「真理はあなたたちを自由にする」 |
2017 | 第51回 | 「聖霊によって宣教へと駆り立てられて」 |
2016 | 第50回 | 「コミュニケーションといつくしみ、実り豊かな出会い」 |
2015 | 第49回 | 「家庭について―愛のたまものと出会う特別な場」 |
2014 | 第48回 | 「真正な『出会いの文化』に資するコミュニケーション」 |
2013 | 第47回 | 「真理と信仰の門、福音宣教の新たな場であるソーシャル・ネットワーク」 |
2012 | 第46回 | 「沈黙とことば、福音化の歩み」 |
2011 | 第45回 | 「デジタル時代における真理、宣教、そしていのちの真正性」 |
2010 | 第44回 | 「司祭とデジタル世界における司牧、みことばに仕える新しいメディア」 |
2009 | 第43回 | 「新たな技術、新たな関係。尊敬、対話、友情に基づく文化の促進」. |
2008 | 第42回 | 利己主義と奉仕の岐路に立つメディア―他者と分かち合うための真実を求めて |
2007 | 第41回 | 子どもとメディア ― 教育における課題 |
2006 | 第40回 | コミュニケーション、交わり、協力のネットワークとしてのメディア |
2005 | 第39回 | 民族間の相互理解に貢献する広報メディア |
2004 | 第38回 | メディアと家庭―その危うさと豊かさ― |
2003 | 第37回 | 『地上の平和』に照らし真の平和に奉仕する広報メディア |
2002 | 第36回 | インターネット 福音宣教の新たな場・フォーラム |
2001 | 第35回 | 「屋根の上で言い広めなさい」グローバル・コミュニケーション時代の福音 |
2000 | 第34回 | 「メディアをとおしてキリストを 2000」 |
1999 | 第33回 | 「御父を示す身近な友・マスメディア 」 |
1998 | 第32回 | 「聖霊に支えられて、希望を伝える」 |
1997 | 第31回 | 伝えよう-道・真理・いのちのイエスを」 |
1996 | 第30回 | 「女性の役割を生かすメディア」 |
1995 | 第29回 | 「映画-文化と価値を伝えるもの」 |