■ 敬老の日の前の日曜日は「祖父母と高齢者のための世界祈願日」です。高齢者が多いのは修道院も同じです。60年、70年と修道生活を送ってきたシスターたち。家族との生活より修道院での生活が長くなり、老老介護、互いに助け合い、補い合いながら生活しています。「♪兄弟のように ともに住むのは~」とあるように。んっ? 理想的な生活になってるかも?
「2025年すべてのいのちを守るための月間」(カト中央協)
■ いよいよ7日から、聖パウロ女子修道会の総会がローマで始まります。10月7日まで続く第12回総会のために、どうぞ、お祈りください。(2025.09.07
■ 聖年について (中央協サイト)
■ どうしてシスターに? 9月 シスター柳川鈴子 (長崎大司教区家庭委員会サイト)
■ カリタスのとサポートセンター
■女子パウロ会の電子書籍は、お使いの電子書籍のお店からお買い求めください。
→ 女子パウロ会 電子書籍のページ
9月17日(水)
委託、 これだけがわたしの案内者で、 このほかに羅針盤はありません。 自 235